運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4184件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

かつて民主党政権戸別所得補償を導入しましたが、農家の所得向上には結局つながらなかっただけでなく、土地改良事業を財源としたために、同事業に支障を来し、生産基盤の強化も進みませんでした。  改めて、戸別所得補償に対する考え方と、米価安定に向けた総理のお考えをお尋ねいたします。  次に、グリーンとカーボンニュートラルについて伺います。  

甘利明

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

また、委員指摘のとおり、保安設備整備による第四種踏切道改良は、立体交差事業や構造改良事業、歩道拡幅等に比べまして、事業費工事期間がかからないという傾向がありますが、一方で、特に経営の厳しい地方の鉄道事業者中心に、単独では保安設備整備を行うことが困難な事業者が少なからず存在しております。  

上原淳

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

冒頭申し上げましたのは、踏切道改良促進法というこの法律は、鉄道事業者道路管理者との協議を促すことで、一般に広く公共の用に供される道路に関わる踏切道につきまして、まず、立体交差道路拡幅など、道路改良を含む踏切道改良事業を進めることをこの法律の目的としているところでございます。

赤羽一嘉

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

コロナ禍における改良事業対策についてお伺いをいたします。  新型コロナウイルス感染拡大により、公共交通事業は大変厳しい状況となっていることは御承知のことと思います。JRと私鉄主要十八社の令和三年三月期の最終赤字は、一兆三千億円を超す見通しとなっております。また、地方自治体も税収減となっている中、踏切安全対策事業への優先度は下がることが予想がされます。  

松田功

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

この計画に基づきまして、土地改良事業によります排水ポンプ調整池、盛土といった湛水対策、あるいは園芸作物栽培エリアの見直しやハウスの移設といったような対策を検討するというふうに伺っておりまして、これは大変先進的、積極的なお取組であるというふうに認識をしているところでございます。  

牧元幸司

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

議員から御指摘ございましたように、水田畑地化、汎用化するためには、排水条件改良などが必要でございまして、土地改良事業によりまして、水田区画整理暗渠排水等基盤整備実施する必要があるところでございます。  一方、これも委員から御指摘ございましたように、水田と畑には価格差があるということでございまして、確かに水田の方が価格が高いという状況にあります。

牧元幸司

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

まず一つ目は、農地というものが保全をされていなければ、これは食料安全保障というものにならないだろうというふうに思っておりまして、その中の、具体的に土地改良事業についてお尋ねをさせていただきたいと思いますが、土地改良事業は、御存じのように、農業生産基盤整備及び、ここからがちょっと私の認識と違うというよりも、あっ、そうなのかと思って読んでいるんですけれども、及び農村の保全というふうな記載がございます。

郡司彰

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

そして同時に、近隣の改良事業であります屏風岩門原防災に関しては、しっかりと進めるという御発言も賜りました。  国土交通省にお伺いをさせていただきます。  八月三十一日をめどにという御発言をいただきました。どのぐらい早く御復旧が可能なのか。また、御発言いただきました屏風岩門原の四十一号線強靱化に関してどういうお考えがあるのか。

金子俊平

2020-06-11 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

第四に、都道府県は、防災工事等推進計画に基づく防災工事等実施する者に対し、技術的な指導助言その他の援助に努めるものとし、その援助に関し必要があると認めるときは、土地改良事業団体連合会に対し、必要な協力を求めることができることとしております。  第五に、国は、防災工事等推進計画に基づく事業及び都道府県援助実施に要する費用について、必要な財政上の措置を講ずるものとしております。  

吉野正芳

2020-06-09 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

第四に、都道府県は、防災工事等推進計画に基づく防災工事等実施する者に対し、技術的な指導助言、その他の援助に努めるものとし、その援助に関し必要があると認めるときは、土地改良事業団体連合会に対し、必要な協力を求めることができることとしております。  第五に、国は、防災工事等推進計画に基づく事業及び都道府県援助実施に要する費用について、必要な財政上の措置を講ずるものとしております。  

近藤和也

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

局長から最後御答弁をいただく中で、農地整備関係についてもお話をいただきましたけれども、農地集積、これ集約化と、土地改良事業によって農地整備を行うことが大変有効なわけでございます。平成二十九年の土地改良法改正によって、農地中間管理機構と連携した新しい事業が創設をされました。この事業などが農地集積相当貢献をしているわけでございます。  

宮崎雅夫

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

ただし、道路改良事業ということで盛り込まれているんですよ、道路附属物だから。そういう扱いなんです。それに、民間事業が、デッキとか商業施設、それから次世代型ターミナルというのが含まれて、これが五百億円と言われている。それプラス、二〇二七年にはリニアが地下に、駅になるというふうな計画になっています。  

高橋千鶴子

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

都道府県種雄牛を持っているところなど、十七県におきましてはもう既に何らかの契約を結んでしっかりとやっているところでございますし、あと、大きなところで申し上げますと、家畜改良事業団などの民間種雄牛造成をしているところが三つございますけれども、そちらにつきましても、この四月に入りましてから約款というような形で契約を結ぶという取組が進められてきているところでございます。  

水田正和

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

紙智子君 それで、今度の改正案ですね、改正案の第二条二項の規定ですけれども、国や都道府県が行う改良増殖促進に必要な施策協力しなければならないの意味について、衆議院での我が党の田村議員答弁で、家畜改良増殖目標の実現に向けた家畜遺伝的能力評価を始めとする施策遺伝的多様性の確保など御協力いただくことを念頭に入れており、これによって民間家畜改良事業者の自由な改良の権利を害するようなことを考えているわけではないと

紙智子

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

民間の場合ですと、民間のその改良事業者の方のお考えというのがありますので、そのお考えと、それから、それを譲り受けられる方のお考えがございます。そういう中で売買契約を結ばれるということでございますので、そこについて、どこまで、どのように指導できるかというところはあろうかと思いますが、個別具体的にまた相談させていただきたいと思います。

水田正和

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

さらに、こうした契約慣行現場に定着させるに当たりまして、大口民間家畜人工授精所、特に一般社団法人家畜改良事業団がございます、こちらに積極的に取り組んでいただくことが効果的でございますので、いろいろ説明会とかにおきまして契約ひな形を示すなどして相談を受けてきたところでございます。  

水田正和

2020-03-25 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

河野大臣政務官 和牛遺伝資源の海外への流出につきましては、家畜改良事業者を始めとした畜産業界関係者皆様の共通の強い認識として、これを許さないという思いがございます。  現在、人工授精用の精液などの売買に当たっては、和牛遺伝資源の利用を国内に限る、こういった契約の普及が図られているところでございます。  

河野義博

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

県境幹線道路改良事業でございますけれども、御指摘ありましたように、両側の県の財政状況等によりまして、着手の時期の調整両側の県の調整に時間が掛かること、また、着手後についても進捗のペースにつきまして両側の県の間の整合が難しいことなどの課題がございます。特に、県境工事橋梁トンネルであった場合には、事業費が多額になることから、その調整はより難しいと考えております。  

池田豊人

2020-03-17 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

家畜改良事業団で五十頭、残ったのはたった五頭。これも例外的に知事が要請をして、本当に例外的に、西米良という本当に山の奥の奥に今もその施設があるんですけれども、そこに隔離をさせていただいております。そのおかげで、その後また宮崎県は畜産王国として復活することができた。やはり種の保存がいかに大事かということは、我々、本当に経験したところでございます。  

江藤拓